お知らせ 2019.05.18
バレエスタジオリリア - 第6回発表会
■開催日
2019年5月19日(日)
OPEN/15:00 START/16:00
■会場
大田区民ホール・アプリコ[大ホール]
〒144-0052
東京都大田区蒲田5丁目37番3号
TEL:03-5744-1600
FAX:03-5744-1599
■アクセス
JR京浜東北線・東急多摩川線・池上線蒲田駅東口から徒歩約3分
京浜急行線京急蒲田駅西口徒歩約7分
駐車場は、地下2階の区営アロマ地下駐車場(高さ制限2.1m)をご利用ください。
お知らせ 2019.05.18
2019年5月スケジュール
■ 5月18日(土)
発表会G・Pの為レッスンはありません。
■ 5月19日(日)
バレエスタジオリリア第6回発表会です。
■ 5月20・21・22・23・24・25・26日
お休みとなります。
■ 5月29・30・31日
5週目ですが通常レッスンあります。
お知らせ 2019.02.18
発表会休日練習のお知らせ
■ 2月24日(日)
10:00~ ベビークラス
13:00~ 小学生
■ 2月26日(火)
レッスン終了後 パキータ コールド
■ 3月3日(日)
10:00~ ベビークラス
13:00~ 小学生
15:00~ パキータ コールド
■ 3月17日(日)
10:00~ ベビークラス
13:00~ 小学生
15:00~ パキータ コールド
■ 3月31日(日)
10:00~ ベビークラス
13:00~ 小学生
15:00~ パキータ コールド
■ 3月23日(土)
スタジオにてプログラム用顔写真撮影 16:30~18:30位まで!
お知らせ 2018.12.01
1月より『初めてのバレエ.シニアクラス』が新設されます
1月より、新しく水曜日の10:30から初めてのバレエ.シニアクラスが新設されます。
ストレッチからゆっくりはじめ、両手バーで基礎を築き、センターはスモールジャンプまでのクラスになります。
毎週水曜日 10:30~12:00
お知らせ 2018.12.01
アミューバレエスタジオ第6回発表会に出演させて頂きました
先月、11/24(土)に神奈川県青少年センターにて、アミューバレエスタジオ第6回発表会に出演させて頂きました。振り付け構成を担当させて頂き、ヴィヴァルディの四季でリリアの生徒16人と踊らせて頂きました。
とても良い舞台で参考になりました。
次はリリアの発表会。また新たな事に挑戦していきたいと思います。
お知らせ 2018.12.01
12月のスケジュールについて
12月24日は振替休日の為お休みとなります。
リリアの冬休みは12月28日~1月6日までとなります。
1月7日より通常通りレッスンが始まります。
お知らせ 2018.09.12
この夏の思い出
今シーズンからサンクト=ペテルブルクのマリンスキー劇場に入団が決まった安齋織音ちゃんが、リリアの生徒さんたちとのささやかな講習会を受け持ってくれました。
コンクール 2018.08.03
第8回かわさき全国バレエコンクール
7/30~8/1に行われた第8回かわさき全国バレエコンクールに、小学生の部門に1名、中学生の部門に5名出場しました。
小学生の部門では決勝進出、中学生の部門では2名が決勝進出する事が出来ました。
結果、受賞はなしでしたがみんなそれぞれに成長出来ました。
お知らせ 2018.07.13
集中レッスンと8月のレッスンスケジュール
コンクール 2018.06.12
第11回スリーピングビューティー全日本バレエコンクール
6月2日、3日に行われた第11回スリーピングビューティー全日本バレエコンクールに、リリアから7名が参加、内中学生と高校生2名が奨励賞、5名努力賞を受賞致しました。
コンクール 2018.06.12
2018第16回バレエ.コンクールIN横浜
遅くなりましたが、5月1日、2日、12日に行われた2018第16回バレエ.コンクールIN横浜にリリアから5名参加内2名決勝に残りました。
コンクール 2018.04.04
4/3第1回横浜バレエコンクール
4/3第1回横浜バレエコンクールに小学生~中学生が参加しました。
内、小学生4~5年生の部でにおいて2位と3位受賞、6年生~中学1年生の部において4位と7位と奨励賞を受賞致しました。
コンクール 2018.04.04
4/2 PACIFIC INTERNATIONAL BALLET CONPETITION2018
4/2 PACIFIC INTERNATIONAL BALLET CONPETITION2018に高校生5名が参加しました。
コンクール 2018.03.29
全国鎌倉コンクール結果
発表会も終わり、今年最初のコンクールは第8回全国鎌倉コンクール(3/26~28)でした。
小学生の部では7名参加、内2名奨励賞受賞4名努力賞受賞、中学生の部では5名出場、内3名決勝進出1名奨励賞受賞1名努力賞を受賞致しました。
それぞれに様々な思いをしたと思いますが、今年はこれからまたコンクール三昧になるので、更なる飛躍をしていってもらいたいと思います。